2014年06月02日

高石まちあるきツアー

まちあるき1.jpg

 24日と31日に、高石まちあるきツアーが行われました。はじめに向かったのはカステラを製造している(株)銀装羽衣工場。製造現場にはカステラの甘い香りが漂い、参加した皆さんはカステラができあがるまでの工程を興味深そうに見学していました。最後に、普段では口にできない焼きたてのカステラが配られると、ふわふわとした食感となめらかな口当たりに舌鼓。

まちあるき2.jpg

 次に向かったところは、高石の洋館、高石神社、大師堂・貝殻地蔵などの市内の史跡です。各所では、ガイドの脇さん(NPO法人 もうひとつの旅クラブ)からその歴史的な背景を絡めた説明を聞きながら紀州街道を散策しました。
 最後に訪れたのは「米紀行はたやす」。店主の畑中氏は五ツ星お米マイスターの資格を持ち、 お米を中心に“食”に関する知識をたくさん教えてくださいました。例えば、「白米に含まれる糖以外の栄養は玄米の約5%ほど」と驚きの豆知識が。精米によってたくさんの食物繊維やビタミンB1などが失われるので、玄米が苦手な方は七分つきのお米からお試しになるのがオススメだそうです。
皆さんも歩いてみると意外に知らない高石の魅力や歴史を発見することができるかも?

posted by TAKAISHI at 17:35| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする